冷え症でお悩みの方

漢方薬は、体質によって使用する漢方処方が違います。

各タイプの冷えの原因と症状の特徴、漢方薬のポイントを解説します

@ 気虚タイプの冷え
人間の体には、エネルギー代謝や循環機能を行うことによって、全身を温める働きがあります。
この作用が低下したために起こるのが気虚の冷えで症状は、ふだんから元気がない、疲れやすい、無力感、手足が冷えやすい、 体温が低い、食欲不振…など全身症状となって現われるのが特徴です。
治療には、全身の機能と代謝を亢進させる補気の生薬を配合したものが最適です。 中でも「益気」 の名のついた補中益気湯が代表的です。

A 血虚タイプの冷え
全身や局所の血の栄養・滋潤作用が低下して起こるのが血虚の冷えです。
皮膚につやがない、つめがもろい、目がかすむ、頭がふらつく、筋肉のけいれんなどの症状も現われます。
補血の生薬を治療に用い、代表的方剤が四物湯です。
当帰四逆加呉茱萸生姜湯も使用する場合があります。

B 気滞タイプの冷え
ストレスや病邪の侵入(六淫)、暴飲暴食などの原因によって、気の機能作用が停滞して起こる気滞の冷えです。
胸腹部の膨満感、憂うつ感、吐き気…など一見、冷えとは無関係な症状として現われます。
治療には主に理気の生薬を用い、代表的方剤が、療方調律(加味逍遥散)です。

C 血タイプの冷え
体内の血液がスムーズに流れなくなって、うっ滞を起こし、血液循環に障害を来たして発生する血の冷えは、顔色がどす黒い、皮膚 粘膜の色素の沈着、口唇や舌が暗紫色…などが症状が特徴です。
桂枝茯苓丸桃核承気湯を使用します。

D 水滞タイプの冷え
水分代謝異常によって起こる冷えは、浮腫(むくみ)、下痢、体が重だるい、めまい、吐き気…などが症状の特徴です。
治療には水分代謝を促進する生薬を使用。代表的漢方薬が 当帰芍薬散です。



冷え性の方にはぜひとも使ってみて頂きたいサプリメントができました。
王冠サプリ「金時しょうが」

このサプリは、体温め成分の「金時しょうが」に「高麗人参」と「枸杞」を配合して、体に栄養を与えながら暖めます。
薬剤師が考えて絶妙のバランスで配合したサプリメントです。
ぜひお試し下さい。


高麗人参 紅参丹 こうじんたん



価格や目的別は、漢方薬 一覧を参照して下さい



症状別の選択画面へ
漢方薬のページへ