玉屏風散エキス細粒G「コタロー」

【漢方薬紹介】玉屏風散(ぎょくへいふうさん)「コタロー」について

玉屏風散は名前の中に屏風(びょうぶ)という言葉が入っています。屏風は外からの必要なものを通過させて入ってはいけないものを食い止める働きがあり、屏風(免疫)によって外からの邪を防いで身体をしっかりと守ると考えられています。

特に汗をよくかく、疲れが出やすい(疲労倦怠感)、風邪を引きやすい方、寝汗をかく方に用いられるの漢方薬です。

玉屏風散(ぎょくへいふうさん)のお求めはナガエ薬局で!

汗をよくかく・疲れやすい・風邪をひきやすい方に!

皮膚の表面には衛気(えき)と呼ばれているエネルギーの気が流れている事によって体表をしっかり免疫でガードしていると考えられています。その衛気が不足してしまうと汗をかきやすくなってしまったり、防衛力が低下して外邪(外からの影響)を受けやすくなってしまいます。

外邪による影響によって主に風邪をひきやすくなってしまったり、治りが遅くなって長引いてしまうなどの影響が出たり、少しの温度変化でクシャミや鼻水などの症状(過敏症状)も出やすくなります。

また、汗をかいて悪風を感じてしまい、風邪を引きやすくて顔色が蒼白い方や疲れやすい、むくみが出やすい、尿の量が少ない、手足の冷えが出やすくなったり、症状が進行してしまうと発熱、頭痛、浮腫、水っぽい鼻水(水様性鼻水)、肌のかゆみなどにも繋がります。

玉屏風散は主に体表のバリアが弱くなってしまう事で昼間でも汗をかいてしまう場合や風邪をひきやすい方におすすめの漢方薬です。また、風邪や気管支炎、慢性鼻炎、花粉症、慢性蕁麻疹、喘息などの長期的な管理などにも応用されています。

処方構成

エネルギー源の気を補う役割がある補気薬と体表から風邪を取り除く役割がある袪風薬から構成されています。

黄耆と白朮は主に身体の中にある津液(水)を司る臓器(肺)や消化吸収を行ってエネルギー源を作り出す臓器(脾)に対してエネルギー源の気を補って増強します。

すると肺のエネルギー源でもある気(肺気)が充実されて体表部分を固摂する役割(固表)が回復して汗腺の開閉も正常になり、異常な汗も止まります。少量の防風を配合する事によって風邪の侵入を防ぎつつ、かぜなどの感染症を未然に防止します。

漢方薬治療の原則でもある抵抗力を向上させて病原菌を寄せ付けない治療法(扶正袪邪)に基づいた処方となっています。

主な生薬構成

疲れやイライラ、手足の冷えを感じませんか?

こんな症状はありませんか?

  • 疲れやすい、汗をかきやすい方
  • 風邪をひきやすい方
  • 顔が青白い方
  • 手足が冷えやすい、寒がりな方
  • 尿量が少なく、時にむくみがある方

玉屏風散は主に身体が虚弱で疲労が出やすい、風邪を比較的引きやすい方におすすめの漢方薬です。

他にもおすすめの漢方薬

柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)

かぜの長引いた後期の症状(発熱や発汗、悪寒、体が痛む、頭痛)や吐き気や食欲不振、下痢などにも用いられる漢方薬です。主に熱や炎症を鎮めますので、長引く風邪におすすめの漢方薬です。

防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)

汗をとても良くかいてしまい、疲れてしまいやすい水太りの方を中心に身体に重だるさがある方、浮腫など下半身に水が溜まりやすい方におすすめの漢方薬です。

療方昇陽(りょうほうしょうよう)

エネルギー源の気を補う漢方薬で日頃から疲労してしまう方、食欲不振、胃弱、夏やせ、痔、病中・病後・手術後等で体力が弱っている時におすすめの漢方薬です。

六味丸(ろくみがん)

潤いの不足やほてり、排尿障害などがあるばあいや寝汗の原因が主に陰が不足して熱がある状態(陰虚)の症状がある場合におすすめの漢方薬です。

ぜひ風邪をひきやすい方、疲労倦怠感がある方、虚弱体質の方に玉屏風散(ぎょくへいふうさん)はおすすめですのでぜひご利用ください。細粒が飲みにくい方には錠剤タイプという錠剤タイプもございます。

他の漢方薬もございます!

ナガエ薬局ではコタロー(小太郎漢方製薬)クラシエ薬品の漢方薬などの取り扱いを行っておりますのでぜひご利用ください。漢方薬をお探しの場合には漢方薬名(ひらがな可)でもご検索頂けます。