ステロイド薬の減量も!湿疹・アトピー性皮膚炎に使われる漢方薬3選

カサカサしたり、ぶつぶつができたり、じゅくじゅく膿んでしまったり…。湿疹や皮膚炎、つらいですよね。保湿剤が手放せないという方やついついステロイドを使いすぎる方もいるでしょう。

ステロイド剤は長期間にわたり多量に使い続けることで起こる副作用は心配になるもの。

ステロイド剤の使用量を減らすためにできることのひとつが、漢方薬の併用です。今回は湿疹や皮膚炎に効果を持つ漢方薬をご紹介します。

長引く湿疹・皮膚炎には漢方薬が役立つことも

湿疹・皮膚炎とは、皮膚全般における肌トラブルのことを指します。代表的なものがアトピー性皮膚炎です。

外からの刺激により、赤く腫れてしまったり、ぶつぶつができてしまったり。かゆみを伴うため、かき壊してしまいただれてしまったり、じゅくじゅく湿った状態になったりしてしまうことも。

敏感肌の人の中には、皮膚科通いを長く続けている方も少なくありません。

皮膚科で処方される薬の多くは、ステロイド剤を含む外用薬や保湿剤が処方されます。あまりにもかゆみが強い場合は、内服薬も合わせて処方されることも。

ステロイド剤と聞くと、「副作用が怖い」「使いすぎたら危険」と感じる方もいるでしょう。しかし漢方薬を併用すれば徐々に減薬できる可能性があります。

漢方薬が効果を発揮するのは、慢性的な湿疹や皮膚炎です。処方は病名ではなく、「カサカサしているか・じゅくじゅくしているか」「化膿の有無」という肌の状態により行われます。皮膚症状のほか、体力や体質によっても処方の判断が異なりますよ。

アトピー性皮膚炎の悪化原因には「精神的ストレス」も

皮膚炎の代表・アトピー性皮膚炎。これは、皮膚トラブルだけではなく、精神的なストレスによっても悪化することがあることをご存知でしょうか。

かゆみを我慢することなどによるイライラのほか、子供のアトピーでは母親のイライラが悪化の原因になることも。場合によっては、子供だけではなく母親も一緒に漢方薬の服用を求められることもあるのです。

漢方医学では、神経過敏によるイライラは「肝の失調」と考えます。そのため、皮膚炎への処方で「肝の失調」に適した漢方薬が処方されることもあるのです。

<「肝の失調」の際に処方される漢方薬の代表例>
・加味逍遙散(かみしょうようさん)
・抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんびはんげ)

湿疹・皮膚炎の人に処方される漢方薬3つ

湿疹・皮膚炎の人に処方されることのある漢方薬を見ていきましょう。

・当帰建中湯(とうきけんちゅうとう)
皮膚に乾燥がみられ、倦怠感や疲れやすさを感じている人に処方されます。生姜(しょうきょう)や芍薬(しゃくやく)、当帰(とうき)といった、血の巡りをよくして体を温める作用を持つ生薬が多く含まれています。

似たような漢方薬で「小建中湯(しょうけんちゅうとう)」があり、こちらは主に子供に対して処方される漢方薬となります。

副作用:生薬のひとつ「甘草(かんぞう)」の副作用である血圧上昇、むくみなどに注意が必要です。

・治頭瘡一方(じづそういっぽう)
化膿してしまったような、分泌物が多いじゅくじゅくした湿疹に適した漢方薬です。頭部や顔にできた湿疹・皮膚炎の改善に用いられます。

乳幼児の湿疹にも処方が可能な漢方薬です。

・黄連解毒湯(おうれんげどくとう)
比較的体力があり、のぼせ気味の人に適した漢方薬です。イライラする傾向がある人に適しているため、イライラにより悪化しやすい皮膚のかゆみの改善にも用いられます。

皮膚に熱を持っているような人・赤みやかゆみを抱えている人に処方されます。

副作用:体力がない人が服用すると下痢が起こることがあります。まれに間質性肺炎・肝機能障害・黄疸といった副作用が起こることがあるので、注意が必要となります。

自己判断でのステロイド外用薬の中止は厳禁!

ステロイド剤をやめたいあまり、自己判断でいきなり使用を中止してしまうことは厳禁です。これまでステロイド剤により抑えられていた炎症がリバウンドし、症状が一気に悪化してしまうことがあるからです。

これは、漢方薬との併用時であっても同じこと。まずはステロイド剤と併用し、皮膚の状態が良くなってきた段階で、皮膚科医に相談をしましょう。まずは弱いステロイド剤に切り替えて様子をみるなど、ステロイド剤を減らしていくには段階を踏みことが大切です。

漢方薬・ステロイド外用薬ともに、上手につきあって湿疹・皮膚炎の改善を目指しましょう。

他の漢方薬もございます!

ナガエ薬局ではコタロー(小太郎漢方製薬)クラシエ薬品の漢方薬などの取り扱いを行っておりますのでぜひご利用ください。漢方薬をお探しの場合には漢方薬名(ひらがな可)でもご検索頂けます。